のみ隊員のブログ

ばってん少女隊に関する記事を書いています。

ばっしょーから学ぶ九州方言 第2回「けん・ばってん」


この記事は九州を拠点とするアイドルグループ、ばってん少女隊の楽曲の歌詞やメンバーの日常会話などから九州方言を学び、メンバーの話す言葉をより深く理解したり自分も話せるようになったりしよう! という 趣旨の記事です。


さあ、月に1回くらいの頻度で更新したいと考えている「ばっしょーから学ぶ九州方言」、第2回のお時間がやってまいりました。

第1回をまだ見ていないよって方は、こちら。
見てなくても今回の内容は概ね理解できるかと思います。
plassey1757.hatenablog.com

前回は「と」について深く掘り下げていきましたね。第1回にして、なかなか内容が濃かったのではないでしょうか。
続く今回は、言わずと知れた方言「けん」、そしてばってん少女隊の名前の由来ともなっている「ばってん」について、見ていきたいと思います。


それでは早速始めていきましょう!! Let's begin!!!


「けん」を理解する

「けん」の分布域

今回は「けん」を使う人の分布域から見ていきましょう。

「けん」は近畿圏を除く西日本の広域に分布しています。
ただし、中国地方は「けぇ(けー)」と発音する傾向が強いです(彦坂,2005[参考1])。

例:広島の方「せっかくじゃけぇ、特典会行こうや」


「けん」の共通語訳・意味

それでは、「けん」の共通語訳と意味を確認していきましょう。

「けん」は接続助詞で、意味は「順接」です。

【順接】
2つの文章の前と後ろが、因果関係にあることを示す文法用語。

共通語に訳すときは「から」と訳すと、99%上手くいきます。

どげんこげんもなかとよ 思春期は難しいけん
ばってん少女隊「おっしょい」[引用1]

【共通語訳】
どうもこうもないのよ 思春期は難しいから

youtu.be
(5:58ごろ)
希山「常にね 使いよるけん」

【共通語訳】
希山「常にね 使っているから」

夏のタンブリンまだ響くけん
ばってん少女隊「ハカタダンスホールベイベー」[引用2]

【共通語訳】
夏のタンブリンまだ響くから

GO! GO! 胸張って前向いていくけんね!
ばってん少女隊「Going My Way」[引用3]

【共通語訳】
GO! GO! 胸張って前向いていくからね!

「けん」を実際に使用する

ここからは「けん」を実際に使用するときの注意点などを見ていきましょう。

「から」「ので」を「けん」に置き換えればOK

「けん」は接続助詞でしたね。
共通語で、接続助詞でかつ順接の意味を持つ単語は「から」と「ので」があります。
この2つを「けん」に置き換えると、概ね正しく伝わります。

ただし、「ので」のほうには1つ注意点が。その注意点について知るために、「から」と「ので」の違いについて探ってみましょう。

「から」と「ので」の違い

直前の活用形が違う!
「から」と「ので」はどちらも因果関係を表す接続助詞ですが、その使い方に違いがあります。
それは

「から」の直前は終止形
「ので」の直前は連体形

であることです。

用言の活用形

「終止形」「連体形」について思い出せない方も多いと思いますので、ここで復習していきます。

動詞・形容詞・形容動詞(この3つをまとめて「用言」と呼びます)は、語尾が変化しますね。
この変化にはある程度のパターンがあります。

この表の下から3段目と4段目に「終止形」と「連体形」があります。
簡単に言うと、
終止形は「直後に『。』を続けられる形」
連体形は「直後に名詞を続けられるれる形」
のことですね。


これを踏まえて「から」と「ので」の違いについて、具体的に見てみます。

①明日はライブから、早く寝る。
②明日はライブので、早く寝る。

」は終助詞「だ」の終止形であるのに対し、「」は同じく終助詞「だ」の連体形なのです。

では「けん」の直前は何形かというと、終止形です。
よって

①明日はライブだけん、早く寝る。

は成り立ちますが

②明日はライブなけん、早く寝る。

と言っても意味は通じません。
……といっても、終止形・連体形は同じ見た目のものが大半なので、この2つはあんまり意識しなくても「けん」を使いこなせるかと思います。
たまに「あれ?」と思ったときに思い出していただければよろしいかと。

「やけん」vs「だけん」

日常会話で「だから、〇△◇……」と言う場面ってありますよね。
「やけん」や「だけん」は、共通語でいう「だから」に値する九州方言です[脚注1]

youtu.be
(6:28ごろ)
上田「やけんそれを楽しんでます」

【共通語訳】
上田「だからそれ(あつ森)を楽しんでます」

どげな辛い事があっても笑っとったら楽しくなるばい!
やけん力合わせ全力で踊らんね!
ばってん少女隊「よかよかダンス」[引用4]

【共通語訳】
どんな辛い事があっても笑っていたら楽しくなるよ!
だから力合わせ全力で躍ってね!


この「やけん」の形、博多長崎では(接続詞・接続助詞に関わらず)かなり多いんですよね。

よって先ほどの

明日はライブだけん、早く寝る。

も、

明日はライブやけん、早く寝る。

というふうにすると、博多長崎の感じが強くなります。



もちろん「だけん」も使用可能。熊本などでは「だけん」のほうが圧倒的多数だそうです。

以下の動画では星野さんが「だけん」を使っています。[脚注2]

youtu.be
(5:47ごろ)
星野「あ、だけんあんなルンルン言いよったと?」

【共通語訳】
星野「あ、だからあんなルンルン言っていたの?」

「ばってん」を理解する

さて、続いて「ばってん」について学んでいきましょう。

「ばってん」の分布域

ばってんの分布域は、上田理子さん曰く「熊本っぽい」(出典:いつかのSHOW ROOM)とのことなので、おそらく熊本あたりではないかと思います。
少なくとも、現在の博多弁で「ばってん」を使うことはほとんどありません。
(筆者が以前住んでいた)長崎においても「ばってん」を使用することは非常に稀で、筆者は1年間で2回だけしか聞いたことがありません。

しかし、東北地方で「ばってん」を使用するという情報もあります。以下の引用文は福岡で有力な地方銀行「西日本シティ銀行」のHPに掲載されていたものです。

面白いのは、博多弁の代表語のような「ばってん」が奥羽地方でも使われているんですね。秋田や佐渡ヶ島で使っていますよ。ということは、この言葉のもとになる形〈バトテモ〉も昔の中央語にあったもので、それが辺域に残ったのだと思われますね。
(西日本シティ銀行「ふるさと貢献シリーズ「博多に強くなろう」」[引用5]

なぜ、福岡と東北という遠く離れた土地の方言に似ているところがあるのでしょうか。

[閑話休題]福岡と東北の方言はなぜ似ているところがあるのか

方言には「方言集圏論」という考えがあります。

【方言集圏論】(狭義)
日本語の方言は京都から同心円状に分布している傾向が強いという考え方。柳田国男が提唱した。

例えば、カタツムリ🐌を表す言葉は
近畿は「デンデンムシ」
中部・中国地方は「マイマイ
関東・四国「カタツムリ」
東北・九州「ツブリ」
という風に分布したりしていたそうです(柳田国男さんが当時調べた時点)。

日本は近代にいたるまでの長い間、京都に都(天皇の居住地)がありました。
そんな日本の中心の役割を果たしていた京都から新しい言葉が生まれ、それがだんだんと遠くに伝わっていったんですね。

この考え方を用いると、九州と東北の方言に似たところがあるのにも納得ができるのではないでしょうか。

「ばってん」の共通語訳・意味


「ばってん」の意味は「逆接」です。

【逆接】
2つの文章の前と後ろが、ふつうは因果関係とならないのに、あえて因果関係をもって結びつけることを示す文法用語。

また、共通語訳にするとするなら

①「しかし」「だけど」
②「けど」

などが当てはまります。①と②の訳し分けについては、「ばってん」がどのように使われているかが関係しています。

「ばってん」は2種類の品詞になる

実は、「ばってん」には2種類の品詞での用法があります。順に見ていきましょう。

接続詞の「ばってん」

接続詞の「ばってん」の用例
1つ目は接続詞の「ばってん」です。方言の「ばってん」と聞くと、多くの方はこちらを想像するのではないでしょうか。

@batten_official #春乃きいな #九乃州トヨ子 #九州オールトヨタ #ときめいてコンパクト #ばってん少女隊 #ばっしょー #ばってん ♬ オリジナル楽曲 - ばってん少女隊official - BATTEN GIRLS


九乃州ここのすトヨ子[脚注3]ばってん、私よかとよ 迷子になっても」

Killer Killer ウインクかよ……!!
【共通語訳】
九乃州トヨ子「だけど、私いいのよ 迷子になっても」

ばってんうちらはいつまで 一緒におれると?
ばってん少女隊「とーと。」[引用6]

【共通語訳】
だけどうちらはいつまで 一緒にいれるの?

Badday でも信じたい
ばってんまだ負けてない
ばってん少女隊「ばりかたプライド」[引用7]

【共通語訳】
Badday でも信じたい
だけどまだ負けてない

接続詞とは?

念のため、接続詞について確認しておきましょう。
上記表において、接続詞は「自立語→活用しない→主語にならない→修飾しない」のところにありますね。
要するに、「単独で文節を作って(だいたい意味が分かって)、形の変化をしたりせず、名詞に意味を付け足したりしない名詞以外の単語」が接続詞です。

共通語では以下のものなどが、接続詞です。

「したがって」「だから」「しかし」「けれども」「だが」「そして」「なお」「あるいは」「つまり」「要するに」「さて」

だいたいイメージは出来たでしょうか。

先ほど取り上げた、九乃州トヨ子さんのセリフの「ばってん」はこれに該当しています。
よって、訳し方は①の「しかし」「だけど」などが良いです。

接続助詞の「ばってん」

2つ目は接続助詞の「ばってん」です。
「接続助詞とは何か」については、第1回で終助詞を説明したときに一緒に説明しているので、説明はそちらに委ねさせていただきたいと思います。皆さん、復習はバッチリですよね!

なんちゃーない事やったっちゃばってんこれがー はやく仲直りしたいから
けん けどね あんね ゴメン!
ばってん少女隊「知っとっちゃん」[引用8]

【共通語訳】
なんでもないことだったのだけどこれがー はやく仲直りしたいから
から けどね あんね ゴメン!

この「ばってん」は文の最後にくっついて働いているため(自立語ではなく付属語であるため)、接続助詞です。
よって、②の「けど」で訳すと上手くいきます


また、接続助詞の「ばってん」は長崎民謡の「でんでらりゅうば」にも出てきます。

でんでらりゅうば 出てくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
(長崎民謡「でんでらりゅうば」[引用9]

【共通語訳】
出て行けるものであれば[脚注4]、そちらに出かけて行く[脚注5]けれど
出られないので、行けないので

「ばってん」の語源[諸説あり]

さて皆さん、「ばってん」の語源と言われている単語はご存知でしょうか。

ズバリ、英語の"but then"なのです。

意味の上でも「ばってん」と"but then"は共に逆接であるし、音の感じも似ていますよね。

先ほど「でんでらりゅうば」に「ばってん」が使われていることを述べました。つまり、昔の長崎では「ばってん」がよく使われていたことが分かりますね。
古くから海外との通商で栄えた都市、長崎。そんな長崎から外来語として"but"が入ってきて、やがて「ばってん」として定着したと考えるのも一理あるのではないでしょうか。


――というのは諸説あり。学術的には古語の「~ばとて」が転じたものだという説のほうが有力です。ここでは"but then"のほうが語源としてワクワクするかなと感じたので、そちらをメインに取り上げさせていただきました。


「ばってん」を実際に使用する

「ばってん」の使用法について学んでいきましょう。

「しかし」と「けど」を「ばってん」に置き換えればOK

「ばってん」は共通語訳で「しかし」(「だけど」)「けど」の2つの訳し方があることを学んでいきました。

「ばってん」に関しては「しかし」(「だけど」)「けど」を「ばってん」に置き換えるだけでOKです。

「明日ショッピング行くの? 私も行きたいけど、明日は特典会があるから行けない」
→「明日ショッピング行くと? 私も行きたいばってん、明日は特典会があるけん行けん」[脚注6]

「ばってん」の頻度

ここまで、「ばってん」について学んできましたが、「ばってん」の使用頻度を学んでいきます。
今回は、博多・長崎・熊本の3つの地域を見ていきましょう。
九州の他の都市については、筆者の知識不足であるため、コメント欄などで教えていただけると嬉しいです!

博多・長崎の場合

福岡市や長崎市では、「ばってん」の使用頻度がかなり低いです。
日常会話として「ばってん」を使っていると「いつの時代の人??」と思う方もいらっしゃいます。
(実際、歌詞以外でばっしょーのメンバーから、日常会話として「ばってん」を使っているのを見たことはないですよね)

博多・長崎の人とお話しするときは、「ばってん」は使わないほうがいいかもしれません。

熊本の場合

熊本では今でも、「ばってん」を普通に日常会話として使います。

熊本の方「ばってんがたい」
【共通語訳】
(そうなんだ)けどさ

などといったふうに、使います。

他にも北九州市では「ばってんくさ」[脚注7]などを使っているイメージがあるといった情報も……!!詳しい情報求む!

同じ九州でも、地域によって使用頻度に差があるのはなかなか興味深いですね!

まとめ

今日は「けん」「ばってん」の2つを学んでいきました。本日の内容をまとめると、

「けん」は順接で「ので」
「ばってん」は逆接で「けど」

でした。

それではまた次回、このブログでお会いしましょう!!
最後まで読んでくださり、ありがとーと🤞


  • 第1回へ
  • coming soon



脚注

脚注1 ^:「やけん」の「や」は断定で「だ」に置き換え可能です。関西弁の「せ」(共通語訳「そう」)などでも、この「や」は使用されています。

脚注2 ^:星野蒼良さんは東京都生まれの福岡在住者です(2020年当時)。星野さんの方言のルーツがどのあたりの地域になるのかは不明ですが、「だけん」を使用していたためここでは取り上げさせていただきました。

脚注3 ^:見れば分かる通り、九乃州トヨ子さんの正体はメンバーの春乃きいなさん。2021年1月ごろ、きいなさんは九州オールトヨタのWeb CMに九乃州ここのすトヨ子役で出演しました。

脚注4 ^:「でらりゅうば」は「出られれば」が音便化された(発音しやすくされた)もの。NHK教育の「にほんごであそぼ」の記憶が残っている人は龍のイメージがあるかもしれませんが、でんでらりゅうばの歌詞自体には、龍は関係ありません(あれは長崎のお祭り「長崎くんち」をイメージしたもの)。

脚注5 ^:長崎などの九州では「来る」を「行く」の意味で使用することがあります。例:「今からっけん」→「今から行くから」

脚注6 ^:この文は博多・長崎の若者はあんまり言わないと思われます。「明日ショッピング行くと? 私も行きたいっちゃけど、明日は特典会があるけん行けん」とかの言い方のほうが、博多・長崎の若者視線だと自然です。また、「行けん」は「行く」+「ん(打消(『ない』と同義))」の組み合わせで生じたものであり、今回取り上げている「けん」とは関係ないです。

脚注7 ^:この「くさ」は「たい」や「ばい」と同様の働きをする単語です。共通語訳としては「(だ)よ」などが相当します。

参考文献

[参考1] ^:彦坂 佳宣,原因・理由表現の分布と歴史 : 『方言文法全国地図』と過去の方言文献との対照から,日本語科学 (17),2005-04
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2154&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1


引用文献

[引用1] ^ばってん少女隊「おっしょい」,2016年発売,作詞・作曲 渡邊忍

[引用2] ^ばってん少女隊「ハカタダンスベイベー」,2018年発売,作詞 ユリナダゴールドディッガー,作曲 松田岳二

[引用3] ^ばってん少女隊「Going My Way」,2017年発売,作詞・作曲 麻方詩乃

[引用4] ^ばってん少女隊「よかよかダンス」,2016年発売,作詞・作曲 小野武正

[引用5] ^:西日本シティ銀行「ふるさと貢献シリーズ「博多に強くなろう」」,2022年4月24日閲覧,https://www.ncbank.co.jp/corporate/chiiki_shakaikoken/furusato_rekishi/hakata/012/01.html

[引用6] ^ばってん少女隊「とーと。」,2017年発売,作詞・作曲 松田岳二

[引用7] ^ばってん少女隊「ばりかたプライド」,2021年発売,作詞・作曲 ANDW

[引用8] ^ばってん少女隊「知っとっちゃん」,2016年発売,作詞・作曲 中谷信行

[引用9] ^:長崎民謡「でんでらりゅうば」,作詞・作曲者未詳


特記事項

・この記事は隊員(「ばってん少女隊のファン」の意)が作成した、非公式の記事です
・この記事は九州方言に魅了された関西人が、方言に関する文献を読んだり、実際に長崎に住んだ経験をもとにして書いています
・筆者が九州方言に関しては非ネイティブであるため、九州出身の隊員の方にご協力いただき、内容を校閲していただいております
・記事の内容の正誤には十分注意していますが、それでも九州出身の方で「自身の感覚とは異なった説明がなされているな」と感じる可能性があります。その場合、下のコメント欄でこっそり教えていただけると嬉しいです
・そもそも言語感覚は十人十色なものです。ここに書いてある内容が九州方言を話す人全員に当てはまる訳ではない可能性もあります
・記事の内部で文法的な説明を試みているところがありますが、方言という分野の特性上、学術的にも定説が定まっていないものも多くあり、筆者の独自の理解も交えて説明をしております。また、定説が定まっているものであっても、(十分注意しておりますが)筆者の学習不足により誤った情報を伝えている可能性もあります。この記事の内容は、あくまで趣味の範囲のものであることをご理解ください
・この記事の一部では敬称略とさせていただいたところがあります
・この記事の例文などで、ばってん少女隊のメンバーの名前が挙がっているところがありますが、特に出典のないものはすべて筆者が考えた文章であり、フィクションです

Special Thanks:事前に読んでいただいて、ご意見をくださった九州出身の隊員の皆さん